※当サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

クレジットカードが作れない人でもOK!ショップカードをラクスルで最安注文する方法

ハンドメイド
リヒト
リヒト

ようこそ☺︎

おいでくださいました。

このブログを執筆してるクロマク・リヒトと申します。

リヒトって呼んでください☺︎

こちらは、ハンドメイドショップ「5ページ目」について綴った「ハンドメイド」ブログです。

このブログでは、ハンドメイドショップ「5ページ目」の販売サイト(minne、Creemaなど)の販売ページに載せきれなかった商品のこだわりや裏話を、1つ1つ丁寧に紹介していきます。また、ハンドメイドに関わることもいろいろと書いていきます。

今回の「ハンドメイドブログ」の内容は、ショップカードや名刺をラクスルで作りたい!でも訳あってクレジットカードが作れなかった…そんな私が試した『ラクスルで最安に注文する方法』をご紹介します。

題して

クレジットカードが作れない人でもOK!
ショップカードをラクスルで最安注文する方法

です。

それでは、「ハンドメイドブログ」の「5ページ目」へ、ご案内いたします。

クレジットカードが作れない

ハンドメイド作家として活動を始めると、自分のショップを知ってもらうために「ショップカード(名刺)」が欲しくなりますよね。ハンドメイドに関する本やブログでも「ショップカードを作ろう」といった内容がよく紹介されていますし…。

でも、名刺を印刷するサービスの多くは「クレジットカード決済」が基本…。

実は私もクレジットカードが作れなくて、最初はどうやってショップカードを作ればいいのか悩んでいました。

クレジットカードが作れないから

クレジットカードが訳あって作れなかったので、自分なりにいろいろ調べました。その結果、「楽天デビットカード」に出会いました。

そして、この「楽天デビットカード」を使えば、ラクスルでショップカードを一番安く注文できる方法を見つけたのです☺︎♡

今回は『クレカなしでもショップカードをお得に作る方法』をご紹介します。さらに、クレカがなくてもネット決済できる『Kyash』や『バンドルカード』についても触れていきます。

その手があったか「デビットカード」

自分なりに調べた結果、ラクスルで『楽天デビットカード』を使って一番安く注文する方法を見つけることができました。

デビットカードとクレジットカードの違い

デビットカードは『銀行口座の残高の範囲内で支払いができるカード』です。

クレジットカードのように後払いではなく、支払いと同時に口座から引き落とされる仕組みなので、『使いすぎの心配がない』のがメリットです。

楽天デビットカードの特徴

私が使っているのは、楽天銀行のデビットカード(JCB)です。

どうして「JCB」を選んだかというと、いろいろと調べた結果、こちらが良さそうだったからです。「特にコレ!」という理由はありません。笑

ですので、カードの種類はお好みで選んでいただければと思います。

リヒト
リヒト

ちなみに、プリペイドカードには「VISA」が多いので、「MasterCard」や「JCB」を選ぶ人もいるようですよ☺︎

楽天デビットカードのメリット

  • 年会費無料(維持費ゼロ!)
  • クレカと同じようにネット決済ができる
  • 楽天ポイントが貯まる(1%還元)
  • 楽天銀行の口座から即時引き落とし なので安心

楽天市場でハンドメイドの材料をよく買う方には、特におすすめです。楽天ポイントも貯まるので、お得だと思います。

※楽天デビットカードを作成するには、楽天銀行の口座を開設する必要があります。

ラクスルでショップカードを最安で注文する方法

ラクスルとは?

ラクスルは、名刺やチラシなどを「ネットで注文できる印刷サービス」です。

ラクスルのメリット

  1. 印刷料金が安い!(100枚499円~など)
  2. 小ロット注文OK(少量でも注文できる)
  3. ネットで完結!(データをアップロードするだけ)

最安で注文するためのポイント

私は「100枚:499円(税込)」 のプランで、ショップカードを注文しました。

  • 用紙サイズ:名刺(91×55mm)
  • 用紙の種類:マット紙
  • 用紙の厚さ:標準(220kg)
  • 両面印刷:両面カラー
  • 受付日から3営業日後

私がラクスルで注文したショップカードは、両面とも白黒のデザインなのですが、注文するときに「両面モノクロ」ではなく「両面カラー」を選んだほうが、なぜか安くなりました。

理由はわかりませんが、結果的にお得に作れたので、何よりです☺︎♪(塗料の関係でしょうか?)

もし、これから作るショップカードや名刺のデザインが白黒の場合は、「両面カラー」をお試しください!…ただし、結果についての責任は取れませんのであしからず(🙇‍♀️)

ラクスルで「最安価格」でショップカード(名刺)を作るには、以下のポイントを押さえておくといいと思います。

  • 急ぎの場合は割高になりますが、3日ほど印刷日数を待てば最安値で作成可能です。
  • 印刷枚数を増やすと、1枚あたりの単価が安くなります。
  • 片面よりも両面印刷の方が、なぜか安くなることがあります(実体験☺︎)。

※送料は別途かかります。(当時の注文で「メール便:220円」を別途で支払いました。)

ラクスル「デビットカード」での支払いについて

デビットカードでの支払いは可能ですか?

一部ご利用いただけるものもございます。
こちらから、登録可能かどうかお試しください

※正しい情報を入力しているにも関わらず登録できない場合は、ご使用いただけません。
別のカード、別のお支払い方法をご検討ください。

出典:ラクスル「ご利用ガイド」より

ラクスルでは、VISAやJCBなどの国際ブランドが搭載されている「デビットカード」が使えるようです。私は『楽天デビットカード』で(登録)支払いができました。

※1部のデビットカードは利用できない場合がありますので、事前にサイトで確認してみてください。

Canvaでデザインを作る

私はCanvaという無料ツールでショップカードのデザインを作りました!テンプレートが豊富で、初心者でもおしゃれなカードを作れます。

Canvaのおすすめポイント

  • 無料で使える(一部有料素材あり)
  • テンプレートが豊富
  • 画像やロゴを簡単に配置できる

ショップカードのデザインについては、こちらの記事にまとめています。よければ、チェックしてみてください☺︎

デビットカード以外にもクレカなしでネット決算する方法2選

デビットカード以外で、クレジットカードなしでもネット決済できる方法があるのか気になる方もいらっしゃるかもしれません。そんな時に便利なのが、「Kyash」「バンドルカード」といったサービスです。

Kyashとは?

Kyashは、プリペイド型のVisaカードで、アプリから簡単にチャージして使えます。

  • 銀行やコンビニATMからチャージOK
  • ネットショッピングで使える
  • リアルカードを発行すれば実店舗でも利用可能

バンドルカードとは?

バンドルカードも、プリペイド型のVisaカードですが、後払い(ポチッとチャージ)機能があるのが特徴です。

  • クレカなしでもVisa決済ができる
  • 手元にお金がなくても少額なら後払いOK(手数料あり)
  • コンビニやATMからもチャージ可能

この2つのいずれかがあれば、クレジットカードがなくてもネット決済に困ることは少なくなるかもしれません。

私は「楽天デビットカード」を使ってラクスルで支払いができましたが、「Kyash」や「バンドルカード」のプリペイドカードについては、まだ試したことがないので、気になる方は事前にラクスルのサイトでご確認いただければと思います。(🙇‍♀️)

まとめ

今回は、《クレジットカードが作れない人でもOK!ショップカードをラクスルで最安注文する方法》と題しまして、「クレカがなくても、ラクスルでショップカードを最安注文できます!」についてご紹介しました。

  • クレカがなくてもOK!楽天デビットカードが使える
  • ラクスルは安くて便利!100枚499円~注文可能
  • Canvaを使えば簡単にデザインも作れる
  • Kyashやバンドルカードを活用すれば、さらに選択肢が広がる

私も最初は「クレカがないと無理なのかな?」と思っていましたが、「楽天デビットカード」のおかげで問題なく注文できました。

もし同じように悩んでいる人がいたら、ぜひ試してみてくださいね☺︎

これからハンドメイドを始めたい方や、すでにハンドメイドを楽しんでいる方々、この世界にいる誰かの役に立てば、ヒントになれば幸いです。

最後までお読みいだだき、ありがとうございました☺︎♡

それでは、また【5ページ目】で待っています。

ハンドメイドショップ「5ページ目」販売サイト一覧

※minne・Creemaでは展示のみ、販売お休み中です。(2025/03/12現在)

<minne>でお買い物↓(展示のみ)

<Creema>でお買い物↓(展示のみ)

<メルカリ>でお買い物↓(準備中)

コメント