※当サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

【読書ノート】小説「鬼滅の刃/風の道しるべ」の読書感想

読書ノート
リヒト
リヒト

ようこそ☺︎おいでくださいました。

このブログを執筆してるクロマク・リヒトと申します。

リヒトって呼んでください☺︎

こちらは、読書感想を綴る【読書ノート】です。

今回ご案内するのは、私の大好物なアニメ【鬼滅の刃】から登場した小説(ノベライズ)第3弾、「鬼滅の刃/風の道しるべ」という物語になります。

小説「鬼滅の刃/風の道しるべ」は、本編では語られなかった【鬼滅の刃】のサブストーリーが読めるので「ムフフ…☺︎」なわけです。

リヒト
リヒト

番外編【キメツ学園】のノベライズも収録されています☺︎

\\\ こんな人におすすめ☆ ///

  • 【鬼滅の刃】が大好きな方(同志の方)
  • 【鬼滅の刃】のサブストーリーが気になる方
  • 小説[鬼滅の刃/しあわせの花]、[鬼滅の刃/片羽の蝶]を読破した方

※まだ【第1弾】の小説[鬼滅の刃/しあわせの花]と【第2弾】の小説[鬼滅の刃/片羽の蝶]をまだ読んでいない方は、【第1弾】、【第2弾】の順に、小説を先に読むことをおすすめします☺︎

それでは、小説「鬼滅の刃/風の道しるべ」の感想ページへご案内します。

小説「鬼滅の刃/風の道しるべ」の基本情報

◇物語【鬼滅の刃】のあらすじ

※広告

時は大正時代。炭を売る心優しき少年・炭治郎の日常は、家族を鬼に皆殺しにされたことで一変する。唯一生き残ったものの、鬼に変貌した妹・禰豆子を元に戻すため、また家族を殺した鬼を討つため、炭治郎と禰豆子は旅立つ!! 血風剣戟冒険譚、開幕!!

引用:集英社「鬼滅の刃1」より

小説「鬼滅の刃/風の道しるべ」の概要

※広告
  • [タイトル]鬼滅の刃/風の道しるべ
  • [著者]吾峠呼世晴/矢島綾
  • [出版社]株式会社 集英社
  • [ジャンル]和風剣戟奇譚
  • [出版年]2020年7月8日

※[剣戟(けんげき)]… 刀で切り合う戦い。

※[奇譚(きたん)]… 珍しい話。 不思議な物語。

◇小説「鬼滅の刃/風の道しるべ」のあらすじ

日輪刀の存在も鬼殺隊の存在も知らず、ただ鬼を殺すことだけに己のすべてを賭す、少年時代の実弥は、鬼殺隊隊士・粂野匡近と出会ったことにより鬼殺隊へ導かれる。明るく屈託のない匡近に次第に心を開いていった実弥は、匡近と切磋琢磨しながら「柱」を目指すことに。あるとき、某屋敷のそばで次々と人が消え始める事件が発生。その調査に向かった二人だったが、そこに現れたのは強敵・下弦の壱の鬼だった! 他にも、無一郎が小鉄と一緒に縁壱零式を修理したり、伊之助とカナヲの友情秘話、さらに鋼鐵塚のお見合い話も収録! 「キメツ学園」では、先生たちが話題の怪談を調査する!?

引用:集英社「鬼滅の刃 風の道しるべ」より

小説「鬼滅の刃/風の道しるべ」は、「無限城決戦編」までの物語が描かれています。

リヒト
リヒト

ネタバレ含みますので注意が必要です☺︎

【鬼滅の刃】の単行本21巻まで読むことを推奨しています。

ここからは、私自身の読書感想です。

もし本の内容に興味を持たれた場合は、ぜひ手に取ってみてくださいね。個人的に心に残った点や、印象的だった部分についてお話しします。

※広告

小説「鬼滅の刃/風の道しるべ」の読書感想

【第1話】風の道しるべ【読書感想】

  • 実弥が傷痕だらけなのは、稀血(まれち)に頼る(自分の体を切り刻む)戦い方をしてるからなのは単行本を読んで知ったけど、それを治療してたのはカナエだったことに、ちょっとキュンとした。挿絵のカナエが可愛い☺︎♡
  • 隊服に身を包んだ実弥。この頃から、胸元空いてて(開けてて)、いとおかし。笑った。
  • 悲鳴嶼(ひめじま)さんの趣味の尺八。その尺八を吹いてたら、あまりにもうるさ過ぎて、近所のおばあちゃんに箒(ほうき)で叩きまわされたとか、無類の猫好きとか、いろいろ噂されてて、笑った。憎めない。ギャップ萌え。笑(悲鳴嶼さんって次男なんだぜ😎)
  • 匡近(まさちか)は、なんとなく炭治郎に似てるなって思った。長男だし。あと宇髄さんにも似てる気がする。過去の哀しい出来事に暗い顔をせず、前を向くところが。
  • (かくし)の後藤さんの『命をかけて鬼と戦ってくれてんのは、この人たちだろうが』の言葉に泣いた。
  • 実弥の弟(玄弥)を思う、その背中の「殺」(挿絵)に泣けた。不器用だけど、弟のしあわせを願って(想って)の行動なんだよな。
  • 実弥も匡近に負けないくらい、慈(やさ)し過ぎるくらい、慈しい人だ。
百日草(ジニア)
リヒト
リヒト

物語に登場した「百日草(ジニア)」には、「遠い友を思う」や「不在の友を思う」などの「友を思う気持ち」や「絆」を表す花言葉がありました☺︎

【第2話】鋼鐵塚蛍のお見合い【読書感想】

  • 鋼鐵塚蛍(はがねづかほたる)を例えた『傍若無人(ぼうじゃくぶじん)』の意味を調べた。笑
  • 『あの人(鋼鐵塚)をどうにかするより、熊にお手を教える方がよっぽど楽ですよ。きっと』と毒づく小鉄少年、好き。笑
  • 刀鍛冶の里の長・鉄地河原鉄珍(てっちかわはらてっちん)様の『ちょこなん』と座る姿(イラスト)が思い浮かんだ。かわいい♡
  • みたらし団子が食べたい☺︎あったかい緑茶を添えて。
  • 鉄穴森(かなもり)さんの『……どうして、こんな糞(くそ)みたいな性格に育てたんですか?』と、鋼鐵塚の育ての親、里の長・鉄珍(てっちん)様を責めた言葉にビックリした。私の中で、やさしくて穏やかな(愛妻家)イメージがあった鉄穴森さんから「こんな“糞”みたいな」って。笑

※[傍若無人(ぼうじゃくぶじん)]… 人前をはばからず、勝手に振る舞うさま。他人を無視して、勝手で無遠慮な言動をする様子。

リヒト
リヒト

鋼鐵塚さん、凄い(変)人だと思ってたけど、「カッコよくて“凄い刀の変態人”」だった☺︎☆

【第3話】花と獣【読書感想】

  • 炭治郎の『みんなのお姉さんだったんじゃないかな。血は繋がってなくても』で、涙が溢れた。炭治郎のやさしく伊之助に伝える言葉にグッときた。挿絵の炭治郎と伊之助が可愛い。炭治郎は、日本一、慈(やさ)しいお兄ちゃん。
  • カナヲが同期(伊之助や玄弥)に話しかけようと、頑張ってる姿が微笑ましい。たぶん、玄弥は、顔を赤く染めていたに違いない。笑(だってカナヲは可愛いもの)
  • 『家族の証なんだろ?』『家族のお前からわたせ』、『最後の鬼狩りだ。“お前の家族も”連れていってやれ』伊之助の言葉に泣けた。
  • 最後の『こんな悲しい想いをもう誰にもさせないようにするから』とカナヲの心情に、かつての胡蝶姉妹が交わした約束が(カナヲの中にも)あって泣けた。
リヒト
リヒト

カナヲと伊之助が人間らしくなっていく、共に成長する姿が感動しました☺︎

【第4話】明日の約束【読書感想】

  • 悲鳴嶼(ひめじま)さん(220cm)と無一郎くん(160cm)の身長差、約60cm。1,000円札を横に4枚並べた長さ、またはヴァイオリンくらいの差があるらしい。あずまやに2人が対面して座ってる場面を思い浮かべて、「身長差すごそうだな…」って気になって調べた。笑
  • 悲鳴嶼さんと無一郎くんの「おばみつ」についての会話が聞けてニヤけてる。笑
  • 刀鍛冶(かたなかじ)の鉄穴森(かなもり)さん、鋼鐵塚(はがねづか)さんについて、また毒吐いてて笑った。
  • 無一郎くんと小鉄くんの対話の中で、『そこには何一つ、“自分”が存在してなかった』の辺りから、うるうるきた。鉄穴森さんと蜜璃ちゃんと同じく、泣いた。蜜璃ちゃんの握ったおにぎり食べたい☺︎
  • 最後のページ、晴れやかに笑う無一郎くんの挿絵でも泣けた。なんていい顔してるのよ、無一郎くん。好き☺︎♡笑
リヒト
リヒト

時透くんと小鉄くんの友情に乾杯☆☺︎

【第5話】中高一貫☆キメツ学園物語!!〜ミッドナイト・パレード〜【読書感想】

  • サツマイモご飯を『わっしょい、わっしょい』と言いながら食べる煉獄先生、可愛すぎるだろ。笑
  • キメツ学園でも、不死川(実弥)先生の胸元は空いている。笑(シャツの前のボタンを絶対に留めない)
  • 挿絵の満面の笑みの冨岡先生、おもしろすぎる。(🤣)普段まったくと言って笑わないから、余計に笑えてくる。
  • カナエ先生の九字(臨・兵・闘・者・皆・陣・列・在・前)、笑った。除霊(?)する姿も、さぞ、美しいのだろう。笑
  • 「ハイデモ」登場に“にんまり”☺︎♪それにしても「てちてち」な「足音」って・・・。笑(かわいい☺︎♡)
リヒト
リヒト

宇髄先生☺︎頑張れ!!

まとめ

今回の「読書ノート(読書感想)」は、小説(ノベライズ)「鬼滅の刃/風の道しるべ」をご紹介しました。

第1弾の「鬼滅の刃/しあわせの花」、第2弾の「鬼滅の刃/片羽の蝶」に続き、今回の「鬼滅の刃/風の道しるべ」も【第1話】から【あとがき】まで、どこを読んでもおもしろかったです。

著者の矢島綾さんは、実弥推しかな?と思いました。なぜならば(because)、今までの小説の中で「風の道しるべ」が1番長いページ数だったので、『もしかして☺︎♡』と思いました。笑

今回の第3弾の「鬼滅の刃/風の道しるべ」も読み応えがあり、小説版【鬼滅の刃】をまだ読んだことない同志(鬼殺隊士)は、ぜひとも読んでもらいたいです☺︎

リヒト
リヒト

【鬼滅の刃】に触れたくて触れたくて(好きすぎて)震える〻☺︎〻

❁.。.:*:.。.\ 鬼滅☆最高 /.。.:*:.。.❁

私の読書感想が、この世界のどこかで、誰かの役に立ったり、ヒントになれば幸いです。

最後までお読みいだだき、ありがとうございました☺︎♡

それでは、また。本の世界【5ページ目】でお会いしましょう。

今回ご紹介した本はこちら☺︎(※広告)

↓紙媒体

↓電子書籍

楽天経済圏なら総合電子書籍ストア【楽天Kobo】がおすすめ☆

コメント