
ようこそ☺︎
おいでくださいました。
このブログを執筆してるクロマク・リヒトと申します。
リヒトって呼んでください☺︎
こちらは、「Another-page(アナザーページ)」です。
「Another-page」では、「5ページ目の中の人☺︎」が、「AIで作った作品」や「お絵描きしたもの」などを紹介しています。「ハンドメイド」や【本の目次】(読書感想)のブログとは別に、「趣味で作ったもの」や「書きたいこと」を自由に綴っているブログです。

今回の「Another-page」のブログ内容は、「ハンドメイドのレシピを製作中です☆」という「5ページ目の日記」を書きました。
題して
【Another-page】
ハンドメイドのレシピノートを制作中☆
【@5ページ目の日記】
です。
それでは、「Another-page(アナザーページ)」へ、ご案内いたします。
ハンドメイドのレシピノートを制作中☆

「ハンドメイド」なのに「Another-page(アナザーページ)」なのね?

そそ。迷ったんだよね☺︎
「ハンドメイド」のカテゴリーに書くか、「Another-page(アナザーページ)」に書くか、迷ったんだ☺︎
「ハンドメイド」のブログには、作品の詳細を書くことにしているので、今回の「ハンドメイドのレシピノート制作中☆」は、「Another-page」に書くことにしました。

では、裏話はここまでとして、「ハンドメイドのレシピノート」の制作中のところを「ドーン」とお見せします。☺︎✨


わあ!!😳

・・・・・。
前にも同じような光景(場面)を見たことがあるような…。
このあと「ドーン」を外すんでしょ?

☺︎
「ドーン」を外しますね。少々お待ちを。

・
・
・
・
・

お待たせしました☺︎
「ドーン」を外しました。


今回は、モザイクかけてるのね?

外さないの?

一応、企業秘密ということで。😏✨

「企業秘密」😆💗

(ドヤ顔・・・)
ハンドメイドのレシピノート制作☆使用したツール


前に「Another-page(アナザーページ)」で紹介した「来年(2025年)の手帳カレンダーを作ってみた☆」のときに使ったツールとほとんど同じだったかな。🤔
ハンドメイドのレシピノートを制作するにあたって、使用したツールはこちらです。
- Canva(パソコン)
- プリンター
- コピー用紙(A4)
- ゲージパンチ
- 色えんぴつ

あ、そうそう😮
「2025年の手帳カレンダー制作」のときに使用したツールの他に「色えんぴつ」を使ったんだった。


全部手書きですか?☺︎

ビーズリングの図案の部分だけ手で描いてるよ。
描くの楽しいんだけど、1つ1つ描くのに時間がかかるのよね。(🥺)
だから、今は「Canva」の丸などの図形を使って、ちまちま図案の型?作ってるよ。あとは色を塗るだけにしようと思って。
ハンドメイドのレシピノートを制作☆使用したツール:その①「Canva」
CMでもお馴染みの「Canva」。
いつも大変お世話になっております。☺︎♡
「Canva(キャンバ)」では、パソコンで、四角や線などの図形を使って、ハンドメイドのレシピノートの「土台」を作りました。

このレシピノートの土台が完成するまで、いろいろ試したんだ。
方眼罫のルーズリーフに手書きで書いてみたり、エクセルで作ってみたり、いろいろとね。

納得できるものができましたか?☺︎

うん☺︎
ようやく、ね。
「Canva」を使ってみる
👉https://www.canva.com/ja_jp
ハンドメイドのレシピノートを制作☆使用したツール:その②「プリンター」
※広告『カラリオ〜♪』のメロディでお馴染みの「エプソン」です。☺︎♡

この前というか、最近の出来事なんだけど、A6用紙をこのプリンターで印刷したら、横線の列が全体に入っちゃって。笑
こういうデザインなのかなってくらい綺麗な横線の列だったの。笑
ノズルチェックしてクリーニングしたら直ったけど、正直、焦ったわ。笑
ハンドメイドのレシピノートを制作☆使用したツール:その③「コピー用紙」
※広告こちらは〝口コミ〟を見て決めたのと、いきなり大きくやって失敗するのが怖かったので(笑)、業務用ではなく「100枚」のものを購入したのですが、このコピー用紙の紙質が気に入ったので、しばらくは、この「コピー用紙」を使って行く予定です。(業務用を探し中☺︎)
ハンドメイドのレシピノートを制作☆使用したツール:その④「ゲージパンチ」
※広告この「自分だけのルーズリーフが作れるパンチ」という「ゲージパンチ」があることを知って、最近、手に入れました。

レシピノートを作る前に、「来年(2025年)の手帳カレンダー」作ってたね☺︎

うん☺︎
本当はレシピノートを作る予定でこの「ゲージパンチ」を買ったんだけど、なんやかんやあって(笑)来年の手帳カレンダーを作ることになって、先に手帳カレンダーを作っちゃった🤭


いい感じですね☺︎

でしょ〜!😏✨
ハンドメイドのレシピノートを制作☆使用したツール:その⑤「色えんぴつ」
※広告
綺麗な色えんぴつだね☆

ふふふ😏
恋愛と同じ「一目惚れ」さ♡

え!?そうなの!?

(・・・ドラマの影響?)
いいえ、ドラマの影響でもなくて、単に「色えんぴつが欲しかった」ので、[色えんぴつ 初心者]で検索してたどり着いただけです。

ナレーターさんですか?😳

ナレーション風にしてみました☺︎
まとめ
今回は、【Another-page】ハンドメイドのレシピノートを制作中☆【@5ページ目の日記】と題しまして、「ハンドメイドのレシピノート制作」についてご紹介しました。
ハンドメイドのレシピノート制作について
- Canva、プリンター、コピー用紙、ゲージパンチ、色えんぴつなどのツールを用いて、ハンドメイドのレシピノートを制作してみた。
- タイトルを「制作中☆」にしたのは、まだまだ変更があるかもしれないのと、ハンドメイド作品が増える予定でいるからである。(ナレーション風)


最後のナレーション風の情報、無理やり入れた感あるね…。

あらら、バレましたか?☺︎

リヒト

なんでしょう?☺︎

最後のオチをつくるの、めんどくさくなったのよね?😏

え?そうなの?

それもありますが、

(あるんかい)

毎回記事を執筆すると、文字数が13,000文字くらいになってしまうので、短めにしたいなと思って☺︎

わかる〜😄
毎回ボケる方も大変なのよ😤

☺︎
本当は「ボケが思いつかなかった」だけである。(ナレーション)

・・・

締めますね☺︎

この趣味のブログが、この世界にいる「誰か」の役に立てば、「ヒント」になれば幸いです。
最後までお読みいだだき、ありがとうございました☺︎♡
それでは、また【5ページ目】「Another-page」で待っています。

今回ご紹介した商品はこちら☺︎(※広告)
コメント